2012年4月19日木曜日

OPTIM:医療者向けツール・資料


|1.症状マネジメントのためのツール|2.地域連携のためのツール|
|3.専門家の相談・診療のためのツール|4.プロジェクト実施者向けワークショップ|
|5.研究関連公開資料|
【1.症状マネジメントのためのツール】

1)ステップ緩和ケア

症状緩和のためのマニュアルです。症状別に評価法、処方例、治療やケアのポイントなどをまとめてあります。




  【最終アップデート 2009/03/03】
【ステップ緩和ケアに関連した資料】
PEACEプログラムは、すべてのがん診療に携わる医師を対象とした緩和ケアの基本的な知識を習得できるプログラムであり、平成19年度厚生労働科学研究費補助金がん臨床研究事業『がん医療の均てん化に資する緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究』班で作成されたものである。
本プログラムは、そのテキストとして、『日本医師会から発行されるがん緩和ケアハンドブック』もしくは、OPTIMの『ステップ緩和ケア』を使用して学習することが想定されており、戦略研究の地域介入時の学習会、研修会用のスライドとして使用することが可能である。

 

2)ステップ緩和ケアムービー

ステップ緩和ケアの内容の一部を画像で示しています。必ず、「ステップ緩和ケア」とあわせてご覧ください。
【ご覧になるには、最新版Flash Playerが必要です。】

 

コンセプト緩和ケア

・「コンセプト緩和ケア 〜体験者の声〜」(12分13秒)   

 

 

 

3)評価ツール

ステップ緩和ケアで使用される評価ツールをまとめています。

 

評価ツール1:生活のしやすさに関する質問票

いろいろな症状をまとめて評価するための、患者さんが記入する質問票です。

・生活のしやすさに関する質問票  PDF[508KB]

・生活のしやすさに関する質問票【浜松地域 改訂版】 PDF[274KB]

変更点:内容を見やすく簡単にしました
     在宅療養についてのスクリーニング項目を追加しました

 

評価ツール2:生活のしやすさに関する質問票の記入の仕方

患者さん向けに、「生活のしやすさに関する質問票」の書き方を説明しています。

・生活のしやすさに関する質問票の記入の仕方  PDF[896KB]

 


男性のうつ病のエンディングの関係

評価ツール3:生活のしやすさに関する質問票をもとにした疼痛治療マニュアル

医療者に、「生活のしやすさに関する質問票」の見方を説明しています。「質問票をみて・痛みの治療をする」要点がまとめられています。

・生活のしやすさに関する質問票をもとにした疼痛治療マニュアル  PDF[584KB]

 

評価ツール4:疼痛の評価シート

痛みを詳しく評価するための、医療者が記入する評価シートです。

・疼痛の評価シート  PDF[440KB]

 

評価ツール5:疼痛の評価シートの記入の仕方

医療者向けに、「疼痛の評価シート」の書き方を説明しています。

・疼痛の評価シートの記入の仕方  PDF[1,012KB]

 

評価ツール6:疼痛の評価シートをもとにした疼痛治療マニュアル

医療者向けに、「疼痛の評価シート」の見方を説明しています。「疼痛の評価シート」を見て痛みの治療をする」要点がまとめられています。

・疼痛の評価シートをもとにした疼痛治療マニュアル  PDF[508KB]

 

評価ツール7:痛みの経過シート

痛みの評価を経時的に行うための評価シートです。

・痛みの経過シート  PDF[420KB]

 

 

 

4)患者・家族用パンフレット

よく見られる症状ごとに、症状の原因、検査、治療、生活の工夫などをパンフレットにまとめました。

【注意】
医師・看護師から、患者さん・ご家族に説明していただく際にお使いいただくことを想定しています。

 

■痛みについてのパンフレット

 

【患者パンフレット1:がんの痛みが心配なとき】

痛みについて心配されているとき、痛みの治療の概要を説明するために使用してください。

・がんの痛みが心配なとき PDF[710KB]

 

【患者パンフレット2:医療用麻薬(モルヒネなど)を初めて使用するとき】

はじめて医療用麻薬を使用するとき、誤解を解消し服薬指導をするときに使用してください。

・医療用麻薬(モルヒネなど)を初めて使用するとき PDF[347KB]

 

【患者パンフレット3:定期使用の鎮痛薬を使っても痛みがあるとき】

定期的に鎮痛薬を服用しても痛みが残るとき、レスキューの上手な使い方を指導するために使用してください。

・定期使用の鎮痛薬を使っても痛みがあるとき PDF[503KB]

 

 

■痛み以外の症状についてのパンフレット

 

【患者パンフレット4:息切れ、息苦しさに困ったとき(呼吸困難)】

・息切れ、息苦しさに困ったとき PDF[465KB]

 


あなたはニコチンへのアレルギーがあることができ

【患者パンフレット5:吐き気・嘔吐があるとき(嘔気嘔吐)】

・吐き気・嘔吐があるとき PDF[309KB]

 

【患者パンフレット6:便が出にくいとき(便秘)】

・便が出にくいとき PDF[193KB]

 

【患者パンフレット7:おなかがふくれる、張るとき(腹部膨満感)】

・おなかがふくれる、張るとき PDF[355KB]

 

【患者パンフレット8:食欲がないとき(食欲低下)】

・食欲がないとき PDF[399KB]

 

【患者パンフレット9:からだのだるさに困ったとき(倦怠感)】

・からだのだるさに困ったとき PDF[599KB]

 

【患者パンフレット10:意識が混乱したとき(せん妄)】

【注意】
終末期の回復困難なせん妄の場合は、「看取りのパンフレット」の中に含まれているパンフレットを使用してください。

 

・意識が混乱したとき PDF[560KB]

 

【患者パンフレット11:ぐっすり眠れないとき(不眠)】

・ぐっすり眠れないとき PDF[374KB]

 

 

【患者パンフレット一括ダウンロード ZIP[3.598KB]】

 

 

■わたしのカルテ

診療情報を患者さんご自身が整理し管理するためのツールです。病名や病歴を記録するページ、服用している薬剤の一覧やレントゲン写真や血液検査を保存するページなどがあります。

【注意】
診療録や紹介状などの代わりになるものではありません。患者さんと医療関係者とのコミュニケーションツールの一つとしてご利用ください。記載内容については患者さんご自身で管理していただくとともに、療養場所や治療上の希望など、患者さんとよく話し合ってご利用ください。

 

  • 見開き版PDF[4.589KB]
  • 印刷用PDF[2.100KB]

 

 

 

 

■看取りのパンフレット

看取りを前提としたときのご家族へのパンフレットです。からだに起きてくる変化、苦痛が増えたときの対応(鎮静など)、回復困難なせん妄(混乱など)、自然喘鳴(喀痰がのどでゴロゴロいうこと)、輸液について、ご家族の心配にそって説明しています。

【注意】
医師・看護師から、患者さん・ご家族に説明していただく際にお使いいただくことを想定しています。

 

  • 見開き版 PDF[4,224KB]
  • 印刷用 PDF[4,223KB]

 

 

 

 

【2.地域連携のためのツール】

 

1)退院支援・調整プログラム


男性の生殖器疣贅はどのように深刻である

退院後も継続してケアを必要とする入院患者さんを特定し、医療・福祉サービスをつないでいくために、医療福祉従事者が取り組むプログラムを示すものです。スクリーニング、カンファレンスシートなどが含まれています。
所属機関の事情に応じて内容を編集できる形態になっています。

 

・退院支援・調整プログラム  word[292KB]

 

 

 

2)わたしのカルテ

診療情報を患者さんご自身が整理し管理するためのツールです。病名や病歴を記録するページ、服用している薬剤の一覧やレントゲン写真や血液検査を保存するページなどがあります。

【注意】
診療録や紹介状などの代わりになるものではありません。患者さんと医療関係者とのコミュニケーションツールの一つとしてご利用ください。記載内容については患者さんご自身で管理していただくとともに、療養場所や治療上の希望など、患者さんとよく話し合ってご利用ください。

 

 

  • 見開き版PDF[4.589KB]
  • 印刷用PDF[2.100KB]

 

 

 

 

3)在宅緩和ケアのための地域連携ガイド

患者さんやご家族が安心して療養場所の移行ができるように、また地域全体で緩和ケアを必要とする人々へのサポートができるようにするために、医療福祉従事者が留意すべきポイントをまとめました。

 

 

  • 在宅緩和ケアのための地域連携ガイド  zip(pdf圧縮版)[91.1MB]
  • <付録>地域連携図表 PPT[503KB]

 

 

 

 

 

【3.専門家の相談・診療のためのツール】

 

1)緩和ケアチームへの依頼シート

地域の緩和ケアチームに依頼するときに使用してください。

【注意】
使用方法は地域によって異なりますので、地域ごとの詳しい使用の仕方については、地域の相談窓口にお問い合わせください。

 

 

・緩和ケアチームへの依頼シート word[104KB]

 

2)緩和ケアチーム初期評価票

緩和ケアチームが記載します。

 

・緩和ケアチーム初期評価票 word[103KB]

 

 

3)緩和ケアチーム登録シート

緩和ケアチームが記載します。


 

・緩和ケアチーム登録シート PDF[32KB]

 

 

4)相談記録シート

がんに関する相談を受けた相談員が記入します。

 

・相談記録シート word[52KB]

 

 

 

 

【4.プロジェクト実施者向けワークショップ】

 

2008年3月2日に開催された地域介入実施者向けワークショップのビデオ記録です。
各種ツールの作成過程や活用法などに関する説明となりますので、ご参照ください。
【ご覧になるには、最新版Flash Playerが必要です。】

  1. 挨拶/趣旨説明
  2. 一般のかた向け資料各種の紹介および説明
  3. 相談記録シート使用法
  4. 在宅緩和ケアのための地域連携ガイドの項目及び活用法の説明
  5. 緩和ケアチーム関連記録シートの紹介および説明/地域緩和ケアチームについて
  6. 退院支援・調整プログラムの意義・活用法
  7. わたしのカルテの活用法
  8. ステップ緩和ケアの紹介および説明/評価ツールの紹介および説明
    /患者パンフレットの紹介および説明
  9. リンクスタッフの立ちあげの実例紹介
  10. プロジェクトのホームページの説明
  11. プロジェクトを評価するための調査の概略説明


 

 

【5.研究関連公開資料】

地域の現状を把握し、地域に対するプロジェクトの実施計画を策定することを目的として行われた調査の結果です。






These are our most popular posts:

日本子宮内膜症協会ホームページ

その結果、症状開始から確定診断にいたるまで最高12年を要するが、こういうことは しばしばある。 ... 〔J注:欧米の不妊医療では当たり前に腹腔鏡検査をするので、痛みの ない内膜症が確定診断される比率が日本より高いと考えられる。 ... GPP, 重症または 深部浸潤性子宮内膜症の管理は複雑なので、これらが推測あるいは診断されたら、 高度な腹腔鏡手術や開腹手術を含めた必要な高度専門技術を有し、複数の科での 治療が可能 ... read more

OPTIM:医療者向けツール・資料

症状別に評価法、処方例、治療やケアのポイントなどをまとめてあります。 ワーク ショップ ... 医療者用評価シート(STAS-J)」(2分41秒) ... 医療用麻薬を開始するとき- 痛みの治療の概要説明-」(8分13秒) .... 記載内容については患者さんご自身で管理し ていただくとともに、療養場所や治療上の希望など、患者さんとよく話し合ってご利用 ください。 read more

痛風 - Wikipedia

5.1.1 好中球の活動抑制; 5.1.2 消炎鎮痛; 5.1.3 患部の管理; 5.1.4 緩やかな尿酸の 排出; 5.1.5 尿酸値上昇要因の排除 ... [編集] 症状. 関節に激烈な痛みが起こり、発赤や 発熱を伴う。尿酸の結晶は比重が高く重力に引かれて足部に沈着しやすいため、痛風 ... read more

Jゾロフトの離脱症状 - 精神医療被害掲示板

2012年3月11日 ... Jゾロフトの離脱症状も主治医は認めませんでしたが、セカンドオピニオン的に他の医者 に診てもらったところ、耳鼻科的な異常もなかったのだから .... 歯と筋肉痛は何とか我慢 できますが、眼の痛みが酷く、開けている事が困難な状態です。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿