++ 「集団的自衛権」の政府解釈から一本ずつ骨を抜いていき、実行可能を狙ってる ++
「集団的自衛権」の解釈から骨を抜いていき、実行可能を狙ってる 集団的自衛権行使の解釈を変えようとしている 改憲まで待てないので解釈いじって、既成事実をつくっちゃお |
ここのところ急に動きが慌しくなってきました 2007.4.27
メンバーも決まり有識者懇談会が設置されていよいよ具体的に始まることとなりました
内閣法制局がガ〜ンと解釈変更に反対したために、業を煮やした安倍晋三総理は柳井俊二氏を座長とした独自の有識者懇談会を作ってしまいました。
もう、どう法制局が反対しようが、「政策変更だ!文句あるか!」と言わんばかりに突破できると踏んだようです。
これから国会でも紛糾するのは目に見えていて、これが成功する保障はありません。どこでどのようにケツをまくるかがポイントになり、いずれにしても重大な政治問題になります。
懇談会のメンバーの顔ぶれをみると少なくとも現時点ですでに10人は解釈変更論者であり、会議をす� ��までもなく結論は決まったも同然となっています。国民が気がついた時には歯止めになっていた政府解釈がすっかり骨抜きにされ、 日米秘密保全協定のもとでメディアも知らせず国民がよくわからないところで集団的自衛権が行使されていた・・・ と、いうストーリーが絵空事ではなくなり、外国のメディアが報道するのをネットで知るという事態が起こりうるかもしれません。
ここのページの主旨は時々の政治判断がどうであったかを後で検証できるように、できるだけ情報のスナップショットを残すようにしています。
ところどころ私の独断と偏見のコメントも追加してありますが、そのときの感想ということで無視してください。
なお、関連ページへのリンクは、このページの最下行に設けています。
そのなかでも特に、集団的自衛権の説明とか日米安保、安保条約などは下記のように別途ページを設けています。
有識者懇談会のこと ---> メンバー
集団的自衛権のこと --->集団的自衛権とはの説明、 集団的自衛権について最初に書いたページ
日米安全保障条約、日米安保、安保条約のこと ---> 日米安保の説明、 外務省が出している恣意的なページ
そのほかのページへのリンク:
※ 憲法 中部9県・立候補予定者に聞く 2007.6.18 参院選アンケート・中日新聞
※ 戦争をいやだ!という人の受け皿がない 2007.6.18 参院選候補者の主張・・・憲法について中日新聞が調査
※ 参院選・比例区 自民28%、民主21% 朝日新聞世論調査 2007.5.18 日本は右傾化へまっしぐら ストップ、ザ・戦争
※ 集団的自衛権 アメリカが行使容認を迫る MD迎撃 防衛相会談で日本に迫った 本性が現れてきた2007.5.16
※ 戦争へのみち この国を守る決意 安倍晋三, 岡崎久彦著 2007.4.27 血の同盟
※ 戦争へのみち 集団的自衛権の行使を狙うものたち 2007.4.26 集団的自衛権懇談会メンバー
※ 戦争へのみち 有識者懇談会が決まった 集団的自衛権 2007.4.26 (ブログ) このページ内のリンク:
● 集団的自衛権:安保懇報告棚上げへ 法制化に慎重論 これで当面の危機は回避でき、ちょっとホッとできる 2007.8.5
● 解釈見直し「改憲と矛盾」 集団的自衛権で鳩山民主幹事長 2007.5.20
● 安保法制懇の第1回会合について 官房長官記者発表 2007.5.19
● 海上幕僚長 海外活動に意欲 海上自衛隊としてはあらゆる貢献への努力を惜しまない 2007.5.18
● 安倍首相が法制局見解を否定 「必要最小限」は量的概念−集団的自衛権 2007.5.15
● 見直し必要なしが62% 集団的自衛権の憲法解釈 共同通信 2007.5.13 解釈を変えるな・・・ 7.4ポイント増加して62%
● 首相 集団的自衛権で議論を 5月18日に初会合を開く 2007.4.26
● 集団的自衛権で懇談会設置へ 26日からの安倍総理大臣のアメリカ訪問に先立って、有識者の懇談会を設置することを25日発表 2007.4.25
● [集団的自衛権] 二度と戦争しない国に 戦後の憲法解釈上の大転換 沖縄タイムス社説 2007.4.9 2007.4.22
● 集団的自衛権と米軍の海外基地・施設について議論 自民党・防衛政策検討小委員会 2007.4.22
● 集団的自衛権 与党の理解得て 2007.4.19
● 集団的自衛権研究 米に伝達へ 2007.4.19
● 集団的自衛権で有識者会議 2007.4.5
● 公明・太田代表「集団的自衛権、行使認めない」 ・・・公明党は従来どおりの姿勢を貫いているが土壇場でも踏みとどまれるだろか 2007.4.5
● 安倍首相、NSCで集団的自衛権検討 ・・・おぉ、いよいよ始める気だ 2007.3.6
● 久間防衛庁長官:グレーゾーン合法化狙う 集団的自衛権 ・・・憲法を守るのは国家の側、国民は守らせる側 2006.10.17
● 周辺事態と認定は「時期尚早」 公明党がブレーキ 2006.10.13
● 集団的自衛権が試金石に 2006.10.4
● 集団的自衛権、政府解釈の変更も…官房長官 公明党がガ〜ンと拒否している2006.10.4
● 集団的自衛� �研究は容認 公明党の太田昭宏代表、行使認めず 2006.10.4
● 自衛隊海外派遣の恒久法化 久問長官が慎重姿勢 ・・・法案には問題あり!!2006.9.27
● 集団的自衛権の解釈見直し、閣僚で姿勢に違い そう簡単にはおじい様の夢をかなえられない 2006.9.18
● 「集団的自衛権」を個別判断、安倍氏が検討機関設置へ 2006.9.9
【 集団的自衛権:安保懇報告棚上げへ 法制化に慎重論 】
安倍晋三首相の私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(座長・柳井俊二前駐米大使)は10日、参院選で中断した議論を再開す る。集団的自衛権の行使を認めるための憲法9条解釈の見直しを今秋、報告書にまとめて提言する。だが、参院選惨敗で安倍政権の求心力は急速に低下、首相は 与党内の慎重論に配慮し、報告書を当面棚上げし、法制化を見送らざるを得ない状況だ。 「安保法制懇の報告書はそのまま置いておくことになる。集団的自衛権の容認は安倍政権の自殺行為だ」。元々、行使容認に反対論の強い公明党幹部はこう断言した。
5月18日に始まった懇談会は、参院選までに3回議論を重ねた。首相が検討を要請した4類型のうち、日米同盟を強化するための▽公海上の米艦の護衛▽米国 向け弾道ミサイルの迎撃−−の2類型の議論はほぼ終え、「集団的自衛権の行使を認めるべきだ」との意見で一致。再開後は、自衛隊の国際平和協力活動を拡充 するため、▽駆け付けたうえでの他国軍隊の護衛▽戦闘地域内での後方支援活動の是非−−の残る2類型を議論する。メンバーの一人は「元々結論ありきの懇談 会で、参院選結果がどうであれ報告書の内容は変わらない」と語っており、これらも容認の見通しだ。
なぜ私は頭痛で目を覚ますん。
ただ、実際に集団的自衛権を行使するた めには「首相が宣言するだけではだめで、自衛隊法改正など法的担保が必要」(内閣官房幹部)になる。自衛隊法は同盟国のための活動は規定しておらず、同法 を改正し「集団自衛出動」などの項目を設ける必要があり、文民統制を徹底するための国会承認の規定などを盛り込んだ「集団自衛事態法」の制定も想定されて いる。
しかし、公明党は「タカ派色の政策は一切だめだ。法案を出してきたらシュレッダー行きにする」(幹部)と態度を硬化させており、関 連法案の提出は当面絶望的。自民党内でも、集団的自衛権の議論をリードしてきた石破茂元防衛庁長官が公然と首相退陣を訴えるなど、意見集約は難航必至の状 況だ。【古本陽荘】
毎日新聞 2007年8月5日 3時00分
【 解釈見直し「改憲と矛盾」 】 集団的自衛権で鳩山民主幹事長
「安倍晋三首相は米国に押し付けられた憲法だから変えるというが、集団的自衛権を行使できる環境を整えてもらいたいと米国から押し付けられたようだ。矛盾した発想だ」と指摘している。
押し付けられたか積極的に売り込んだかは、卵が先か鶏が先かで釈然としない。しかしながらどちらにせよ安倍晋三が要職の身分でアメリカに乗り込んでスピーチしたのが 2005年5月だが、もっとさかのぼれば一平卒のとき1995.11に衆院外務委員会で発言しているのでそのときにはすでに憑かれていたと見るのが自然であろう。--> 安倍晋三の言動の推移
【 安保法制懇の第1回会合について 】 官房長官記者発表
こちらから一つございますが、本日18日、総理出席の下で、「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」少し長いので、略称「安保法制懇」という方が まとまっていますので、使ってください、の第1回目の会合が開催をされました。
会合の概要については、もう既に柳井座長がご説明をされていましたが、本日 の会合において総理からは、厳しさを増す安全保障環境を踏まえたご自身の問題意識を説明をされまして、その個別具体的な類型の例として、四つの類型、一つ は米艦防護、二番目は弾道ミサイル防衛、三番目が国際平和活動の際の武器使用、そして四番目、所謂後方支援、この四つ類型を示しました。
また、総理は、こ の懇談会において検討される際には、新たな時代状況を踏まえた、新しい安全保障政策を構築するに当たって、新しい時代の日本が何を行ない、そして何を行な わないのか、明確な歯止めを国民の皆様方にお示しをすることが重要だというふうに考えている、というふうに仰しゃられたわけでありまして、また、これまで の政府の見解についても、当然のことながら念頭に置いていただきたいというふうに、今日の集っていただいた先生方に述べられたところでございます。
本日の 総理の問題意識を受けまして、委員の皆様より、活発な議論をいただいたところでありますけれども、今後も、今回示されたこの四つの類型について、結論を予 断することなく、様々な観点から議論が深められていくものと期待をしているところでございます。
総理の問題意識については、皆様方にも三枚紙が配られたと 思います。以上でございます。
【 海上幕僚長 海外活動に意欲 】 海上自衛隊としてはあらゆる貢献への努力を惜しまない「国際的な平和協力活動はことし1月の防衛省への昇格にあわせて自衛隊の本来の任務になった。」と誇らしげに随分と前のめりなリップサービスをしたものだ。
NHK 2007年5月18日 11時39分
【 安倍首相が法制局見解を否定=「必要最小限」は量的概念−集団的自衛権 】
時事ドットコム2007/05/14-23:46
2005年5月14日の衆院テロ防止・イラク支援特別委員会・・・原口一博氏(民主)への答弁。
内閣法制局が従来から示していた見解である
『集団的自衛権の行使が憲法上許されない、自衛のための必要最小限度の範囲を超える。』
を切って捨てる戦術にでた。岡崎久彦がそそのかしていた「単に役人が言っただけだから、首相が『行使できる』と国会答弁すればいい」が早晩出てくると見ていたが早くも国会で登場とあいなった。
「必要最小限、これは量的な概念だと認識している」とゆった。性懲りもなくあの従軍慰安婦の問題が起きたときに「狭義、広義の強制」を持ち出してきたと同じおろかさだ。
「従来の内閣法制局見解を否定して集団的自衛権を行使しても、自衛のための必要最小限度の範囲にとどまる� ��ースが論理的にあり得る」と・・・・。
集団的自衛権に必要最小限度もクソもない。戦闘の現場をイメージすればよくわかる。
グルでやるかやらないかのどちらかしかない。つるむかつるまないかのどちらかしかない。1かゼロで、その中間に線引きができるわけがない。
【 見直し必要なしが62% 集団的自衛権の憲法解釈 】 共同通信2007年5月12,13日実施分
集団的自衛権の政府解釈を変えるな!という人々が増えているのが注目点である。
先月分の下図・2007年4月14、15実施分からさらに 7.4ポイント増加して62%となった。
2007年4月14、15実施分
【 首相 集団的自衛権で議論を 】
NHKニュース 2007.4.26
4つの類型:
@ アメリカに向かうことが明らかな弾道ミサイルを日本が放置することが許されるのかどうか
A 共同訓練などで近くで行動しているアメリカの艦船が攻撃を受けた場合に自衛隊の艦船が何もしないという状況が生じてもよいのか
・・・など、
【 集団的自衛権で懇談会設置へ 】
NHKニュース 2007.4.25
メンバー:
▽ 座長・柳井俊二・前駐米大使
▽ 佐藤謙・元防衛庁事務次官
▽ 防衛大学校の佐瀬昌盛名誉教授
▽ JR東海の葛西敬之会長 目的:
いかに憲法の網に引っかからずに集団的自衛権が実行できるか、その隙間を探す?
だめなら憲法改悪まで踏み込む?
具体的テーマ:
▽アメリカを狙う弾道ミサイルを撃ち落とすことが認められるか
▽公海上で海上自衛隊の艦船と並走するアメリカの艦船が攻撃された場合、反撃することが認められるか
など
【 [集団的自衛権] 二度と戦争しない国に 戦後の憲法解釈上の大転換 】沖縄タイムス社説 2007.4.9
沖縄タイムス社説 2007.4.9 からのスナップショット沖縄のご当地新聞なので誰に気兼ねすることもなく明快な主張になっている。
(1)日本のミサイル防衛(MD)で同盟国を狙った弾道ミサイルの撃破
(2)公海上で自衛隊艦船と並走する艦船が攻撃された場合の反撃
(3)一つの目的で活動する多国籍軍で他国軍が攻撃された場合の反撃
(4)国連平和維持活動(PKO)で任務遂行への妨害を排除するための武器使用
これら4例の具体例を有識者会議で作り上げることを始めとして、 自衛隊に海外で「反撃」や「武器使用」が許されることになれば「平和憲法」の根幹である9条が見直されることになりかねないと懸念を表明している。
犬は体重が増えません。
【 集団的自衛権と米軍の海外基地・施設について議論 防衛政策検討小委員会 】 平成19年3月16日開催自民党内の防衛政策検討小委員会では眩暈でクラクラするような論理でやっているようだ。
まず、石破委員長は、米国が駐留する他国に比べてわが国の駐留経費の負担が大きいのは、集団的自衛権をベースにした同盟かどうかの違いが根底にあることを指摘しているようだが、何を根拠にその違いがあるというのか?
次に、「集団的自衛権を行使できないわが国は、米国を守る代わりに米国に基地を提供することが義務となっている」とゆってるようだが、これもなにを根拠にしているのか?
極め付きは「なぜ『思いやり予算』がこれだけ必要なのか」に答える形で、「この日米同盟の片務性を見直すためには集団的自衛権の議論は避けて通れない」との認識を示したとあるがどこをどうするとこの論理の展開になるのか、論理派と呼ばれる議員なので説明ができるはずだが、いったいどうなっているのか。
言論の自由はあるのでなにをゆっても勝ってなところがあるが、法律が根拠になっているわけなので全てを論理的に説明できるはずである。お得意のすり替えやら飛躍では自民党内の議員でも付いて来れないだろうと心配である。もうお手上げで思考停止しているのかもしれない。
第二十四条1 日本国に合衆国軍隊を維持することに伴うすべての経費は、2に規定するところにより日本国が負担すべきものを除くほか、この協定の存続期間中日本国に負担をかけないで合衆国が負担することが合意される。
2 日本国は、第二条及び第三条に定めるすべての施設及び区域並びに路線権(飛行場及び港における施設及び区域のように共同に使用される施設及び区域を含む。)をこの協定の存続期間中合衆国に負担をかけないで提供し、かつ、相当の場合には、施設及び区域並びに路 線権の所有者及び提供者に補償を行うことが合意される。
3 この協定に基づいて生ずる資金上の取引に適用すべき経理のため、日本国政府と合衆国政府との間に取極を行なうことが合意される。
【 集団的自衛権 与党の理解得て 】
来月5月中ごろに有識者会議の初会合を行う予定とのことだが、これまでも公明党がが〜んと反対の意向を表明しているので果たしてどこまで議論が進むのかウォッチしていく必要がある。
【 集団的自衛権研究 米に伝達へ 】
今年の秋に結論を出すと照準が定まったようだ。4月27日の日米首脳会談でブッシュ大統領に直接伝えるとのことで大きな手土産にしたいのが滲みでている。
【 集団的自衛権で有識者会議 】
公明党の出方で決まり、自民党は公明党の言い分を聞かざるを得ず、公明党は最後まで譲らないかもしれない・・・?
有識者会議では、
(1)日本のミサイル防衛(MD)システムで、米国を狙った弾道ミサイルの迎撃ができるか
(2)公海上で日米艦艇が並走している際に米艦が攻撃された時、日本艦が反撃できるか
〈3〉陸上自衛隊がイラクで行った復興支援活動のようなケースで、自衛隊と一緒に活動している他国軍が攻撃された際に駆けつけて反撃できるか
〈4〉国連平和維持活動(PKO)で、海外で活動する自衛隊員が任務遂行への妨害を排除するため武器を使用できるか−などについて検討するとあるが、すでに答えはでているのでこ んな会議は茶番な儀式に過ぎない。ノーNOという答申が出たとしたらそれこそ大ニュースになるぐらいの決まりきったできレースだ。
集団的自衛権の行使、海外での武力行使を憲法9条で禁じているが、いよいよ従来の政府見解を変えるつもりだ。
NHK2007.4.5からのスナップショット
【 公明・太田代表「集団的自衛権、行使認めない」 】
公明党は従来から集団的自衛権に限定を付けずに行使できないという主張を通してきた。
いまや自民党の議席の多くが公明党の支持がなければ失うことは明らかで、それも重々承知のうえであえて安倍総理が有識者会議を2007年4月中に設置すると方針を固めた。
柳井俊二、東京大学教授の北岡伸一、岡崎久彦らを集めて「日米同盟がより効果的に機能し、平和が維持されるようにするため、どのような場合が憲法で禁止されている集団的自衛権の行使に該当するのか、個別具体的な類型に即して研究していく」としている。
いよいよいじり始めるが公明党もガ〜ンと譲らず、安倍もやる気だとすると当然にぶつかり合うことになる。公明党を切って� ��で押し進めるだろうか。
そうなれば自民党内部から異論がでてくるのは必定で、自民党を黙らしてまではできないだろうが公明党が交換条件で折れるかも知れず予断は許さない。Snkei2007/03/25 20:49からのスナップショット
【 安倍首相、NSCで集団的自衛権検討 】
防衛省へ昇格する法律が通って、いつでも地球上のどこへでも出かけていける根拠ができた。あとはあらゆる屁理屈を捏ね上げ、既成事実を積み上げていくやり方が透けて見える。手始めは太平洋上(日本近海)で、中国を敵国とした訓練をアメリカが日本とインドに持ちかけてあくまでも自主的に参加を決めたかのような体裁にして軍事訓練が近々行われる。sankeiweb2007/02/27 19:57より抜粋
安倍晋三首相は27日夜、「国家安全保障会議」(NSC)に関連し、政府が憲法解釈で禁じている集団的自衛権行使について「必要があればこの会議で検討する」と述べた。NSC創設に伴う秘密保護強化のための新規立法については「今国会で提出できるかは今後の議論。秘密保護法制は慎重な議論が必要だ」と述べた。 (2007/02/27 19:57)
|
【 久間防衛庁長官:グレーゾーン合法化狙う 集団的自衛権 】
安倍も久間も憲法を破ることを前提としている立場で、アメリカ艦船と一緒にいるところからいつもストーリが始まっている点がそれを如実に物語っています。
そんな彼らにいうのも馬耳東風なんでしょうけど、
「憲法とは国家に歯止めをかける道具であり仕掛けである。しかし安倍になってからはこれが逆になっていて、憲法で国民を締め上げようとしている。」
憲法を守るのは国家の側、国民は守らせる側にいるはずなんですが・・・・
日本ではこのような考え方・立憲主義でやってきたし、国民はそうあるべきだとおもっている思うのですが、しかし急にこれが否定されようという危なっかしい勢い� ��なっているのが心配です。
毎日新聞2006年10月17日 0時37分より抜粋
不足によるトリガーポイントは何ですか
久間防衛庁長官:グレーゾーン合法化狙う 集団的自衛権 久間章生防衛庁長官は16日の衆院テロ防止・イラク復興特別委員会で、自衛艦と一緒にいる米軍艦艇が攻撃された場合、自衛艦の反撃は「正当防衛」として可能との見解を示した。現行の憲法解釈で禁じる集団的自衛権の行使について政府は具体的なケースを研究している。久間氏の発言は従来グレーゾーンとされた領域で活動の合法化を図る狙いがあると見られ、政府の研究を先取りした形だが、事実上の解釈変更との批判も出そうだ。 政府は、米艦艇の防御については憲法解釈の問題から「我が国が自衛の目的以外の場合については守れない」との見解を示しているが、集団的自衛権行使に該当する具体例の答弁を避け、グレーゾーンが残っている。久間氏の 発言は、自らが提起したケースをグレーゾーンととらえ、行使に該当しないとの見解を示したものと言える。 安倍晋三首相は先月29日の所信表明演説で、「いかなる場合が憲法で禁止されている集団的自衛権の行使に該当するか、個別具体的な例に即しよく研究する」と表明。グレーゾーンの中で行使に該当しない事例を洗い出し、容認する方向で検討する考えだ。特に首相は、久間氏が提起したケースについて、自衛艦が反撃できないとの意見を強く疑問視していた。 政府は北朝鮮問題で、米軍の船舶検査に応じて自衛艦による燃料補給支援を行う方針。自衛艦が米艦艇と並んで航行することになり、集団的自衛権の問題にも直面する。【古本陽荘】 毎日新聞 2006年10月17日 0時37分 |
【 周辺事態と認定は「時期尚早」 公明 】今は公明党がブレーキを掛けていて、参院選挙が終わるまでは暴走はしないと思えるがそれにしても安倍はなにに取りつかれているのだろうか。本当に怖い。
毎日新聞 2006年10月13日 13時07分より抜粋
北朝鮮情勢:周辺事態と認定は「時期尚早」 公明 公明党は13日午前、国会内で党北朝鮮核実験対策本部(本部長・北側一雄幹事長)の会合を開き北朝鮮情勢について協議、「周辺事態と認定するのは現時点では時期尚早」との意見が大勢を占めた。国連安保理決議に基づく船舶検査が行われた場合、政府が米軍への後方支援活動を行うには現行法上、周辺事態と認定することが前提となる。 山口那津男政調会長代理は終了後、記者団に「船舶検査は軍事的な衝突にもつながりかねない。そこに至らないよう知恵を絞ることが重要だ」とも語った。【坂口裕彦】 毎日新聞 2006年10月13日 13時07分
|
【 集団的自衛権が試金石に 】
今後自民党との間でどんな対立になっていくか、集団的自衛権の行使容認に踏み込むのか予断を許さない
沖縄タイムス社説 2006.10.1より抜粋 社説(2006年10月2日朝刊) [公明党新体制] 集団的自衛権が試金石に 公明党は党大会で太田昭宏幹事長代行の代表就任を正式に決めた。新幹事長には北側一雄前国土交通相が就任。約八年間続いた神崎武法代表―冬柴鉄三幹事長体制に代わり、太田―北側体制が始動した。 太田新代表は「新しい公明党」を掲げ、神崎執行部よりも「平和」や「福祉」などの党の看板で独自色を強める構えを見せている。しかし、その前途には難題が多いのも事実だ。 連立を組む自民党の安倍晋三首相は憲法改正や集団的自衛権行使容認の姿勢を打ち出すなど、保守色を鮮明にしている。公明党内ではタカ派色が強い新首相への違和感もあるという。 太田新体制は公明党らしさを強調する一方で、参院選へ向け自公連立を強化するという困難な党運営を迫られることになる� ��今後、さまざまな局面で公明党の存在意義が問われよう。 自民党との連立について太田新代表は「お互い言うべきことは言わなければならない。公明党は時に自民党をリードする気概を持ちたい」と強調している。その姿勢を二年の任期中、最後までまっとうしてほしい。 憲法が禁じている集団的自衛権の行使をめぐって、安倍政権は政府の憲法解釈の見直しに関する研究を始める方針を示している。だが公明党は「平和の党」として集団的自衛権の行使に慎重な姿勢を崩していない。 太田代表は、代表就任を受けた記者会見で「首相の構想は個別的自衛権の行使や武器使用基準の変更とも受け取れる。具体的な首相の構想を見極めたい」と述べるにとどまった。 首相の歴史認識や靖国神社参拝問題に関しては「首 相には日中首脳会談を実現させる意欲がある。その意欲を結実させるためにどういう発言をするかが大事だ」と述べ、「教育改革などでは首相と視点が違うが、主張すべきはしっかり主張し自民党と議論したい」などと語っている。 戦時中、創価学会の指導者が弾圧を受けた苦い記憶がある公明党にとって歴史認識、靖国参拝などは見過ごせないのではないか。選挙協力ばかりが先行して、肝心な問題の自公の相違点を棚上げしたままでは、いずれツケを払わされることにもなりかねない。 公明党は過去七年間の連立を総括するとともに、原点に戻って自民党との政策協議を進めていくべきだ。 今後公明党と政府、自民党との間で対立が生じる可能性は大きい。安倍政権が今後、集団的自衛権の行使容認に踏み込むことも� ��想される。集団的自衛権の問題にどう対応するのかが、当面の大きな試金石になる。沖縄タイムス社説 2006.10.1
|
【 集団的自衛権、政府解釈の変更も…官房長官 】
塩崎(安倍晋三)が政府解釈を変えたがっているが、公明党がガ〜ンと拒否している!!
読売新聞 2006年10月4日21時28分 より抜粋
塩崎官房長官は4日、読売新聞などのインタビューに答え、安倍首相が所信表明演説に盛り込んだ集団的自衛権行使の事例研究に関し、「今までは似た状 況を個別的自衛権で整理してきたが、集団的自衛権の範疇(ちゅう)でやれることは本当にないのか、冷静に議論しようということだ」と述べた。 現在の政府解釈では、「集団的自衛権を保持しているが、行使できない」としている。塩崎長官の発言は、行使できる事例を限定しながらも、従来の政府解釈を変更することを視野に入れたものだ。 安倍首相はこれまで、集団的自衛権の行使にあたるとされた事例のうち、個別的自衛権に該当するものがないか研究する、としてきた。しかし、塩崎長官は「世界の安全保障状況は変わり、日米同盟関係がきちんと機能するよう求められている。今までの内閣法制局の(集団的自衛権の)解釈がすべての場合に正 しいのか、もう一度冷静に議論しようということだ」と説明した。 公明党は集団的自衛権に関する事例研究は容認しているが、集団的自衛権の行使そのものは認められないと強く主張している。 (2006年10月4日21時28分 読売新聞)
|
【 集団的自衛権研究は容認 公明党の太田昭宏代表、行使認めず 】
公明党はガンとして 集団的自衛権の行使のなし崩しをさせないとゆっていて、連立している間は歯止めになりそうである。
共同通信社 2006年10月1日(日)より抜粋
2006年10月1日(日) 公明党の太田昭宏代表は1日、NHKとテレビ朝日の番組で、安倍晋三首相が集団的自衛権行使をめぐる研究を始める方針を示したことについて「首相の方針は今まで集団的自衛権の行使にあたると言ってきたものの中に(憲法に)違反しないものがあるか研究するという段階だ。かなり限定的であり研究を止めることはない」と述べ、研究自体は容認する考えを示した。 ただ同時に「研究はいいが、ずるずると集団的自衛権(の行使容認)をなし崩しにするのは絶対にいけない」と述べ、行使には反対の立場を重ねて強調した。 (共同通信社)
|
【 自衛隊海外派遣の恒久法化 久問長官が慎重姿勢 】
予断を許さないが、防衛庁と安倍の攻防ということになるだろうか。ちなみに相当に問題がある法案は石破が作っている。
法案の内容に鑑みて無理があると判断しているのだろう。ほかのページで問題点を明らかにしたい。
久間章生防衛庁長官は二十六日夜の記者会見で、自衛隊の海外派遣を随時可能にする「恒久法」制定の是非について、「自衛隊を出すいろ いろなケースを全部ひとくくりにして、一つの法律でやるのは難しい。 『やります』と言い切る自信はない」と、慎重姿勢を示した。 恒久法をめぐっては、安倍首相が官房長官当時、法案化作業を加速させる意向を表明しており、今後、閣内での調整 が必要になる。
|
【 防衛庁長官の就任会見にさっそく公明党が釘をさしており、そう簡単にはおじい様の夢をかなえられない 】
asahi.com 2006年09月27日01時30分より抜粋
【 「集団的自衛権」を個別判断、安倍氏が検討機関設置へ 】
以下のニュースではひとつの例を挙げているが、現在このケースにもっとも近いのはアフガニスタンの戦闘のためにインド洋上で無料のガソリンスタンドを開いている海上自衛隊である。だいたいタダで燃料をもらっているわけでその恩恵を継続してもらうには補給基地のガソリンスタンドを死守しなければならないのはアメリカ軍の役目であって、そのアメリカ軍は自分で自分を守るのは当たり前のことである。そもそもアメリカが自分で始めた戦争であり、なにが起きようと自己完結しなければならないのは大前提である。だれかに助けを求めるのは筋違いである。
日本の自衛隊をなんとかして引っ張りこもうとしているアメリカ軍のために日本政府はこ れまでに数々の法律を通してきて形式上は自国を守るためとなっている。しかし、法律を一本通すたびに自分自身で一本ずつ骨を抜いてきたことは、それがアメリカ軍のためであったことは説明するまでもないことである。自衛隊は法律にのっとり、そもそも後方支援のために参加しているわけで、戦闘地域には派兵することはその法律に反することになる。もしそこで戦闘が勃発したら後方までさがらなければならないのは法律の主旨からいっても自然な論理である。前提を無視した姑息な論法を繰り出していることがわかる。
読売新聞 2006年8月23日3時0分より抜粋
「集団的自衛権」を個別判断、安倍氏が検討機関設置へ 安倍晋三官房長官は22日、自民党総裁選で当選し首相に就任した場合、自衛隊の海外での活動を円滑に進めるため、個々のケースごとに集団的自衛権の行使にあたるか否かを事前に判断する意向を固めた。 有識者などで作る検討機関を政府内に設置する方針だ。政府の憲法解釈では、集団的自衛権は行使できない。 解釈変更には内閣法制局や公明党が難色を示しているため、安倍氏は、解釈は維持した上で、個々のケースを点検し、集団的自衛権の行使ではなく個別自衛権の発動などに認定できるケースを洗い出す方針だ。 例えば、「米軍と海上自衛隊艦船が共同行動し、米艦船がミサイル攻撃を受け、1キロ離れた海自艦船も射程に入っている」というケースでは、現在の憲法解釈では、海自の敵国への反撃は、集団的自衛権の行使にあたるとされる。 安倍氏周辺には「射程に入っている。憲法の認める個別自衛権による反撃として認められないか」との指摘がある。 また、海外で、他国軍と自衛隊が共同で活動中、他� �軍が攻撃を受けた場合、自衛隊の反撃は、憲法が禁ずる武力行使の一体化にあたるとされる。これを正当防衛など自然的権利として認められている「武器の使用」として許容できないか検討する。 (2006年8月23日3時0分 読売新聞)
|
ホームへ もくじへ戻る
その他のページへのリンク※ 戦争へのみち この国を守る決意 安倍晋三, 岡崎久彦著 2007.4.27 血の同盟
※ 戦争へのみち 集団的自衛権の行使を狙うものたち 2007.4.26
※ 戦争へのみち 有識者懇談会が決まった 集団的自衛権 2007.4.26 (ブログ)
※ 憲法9条と集団的自衛権 戦争の歯止めが蹴散らされようとしている 2006.11.27
※ よくわからない防衛庁を省にする答え ・・&#??;$※♂?? 2006.10.30
※ 拉致問題を食いものにする安倍晋三 安倍晋三が激昂 参議院予算委員会での答弁 ・・・ビデオをアップ 2006.10.12
※ ミサイルだ、核だと煽っている 利権に巣食う勢力を排除ぜずして平和と安定は来ない・・・動画っぽく 2006.10.10
※ なぜあえて違憲の事例を研究しようとするのか それは長期政権にしたいがための一つの企みに過ぎない 2006.10.5
※ 安晋会の闇 耐震偽造とライブドア事件は闇に葬りさられるのか 2006.10.4
※ 世間知らず内閣、坊ちゃん組閣 ネットモニターが辛口の評価 2006.10.2
※ 頻出語句でみる演説の分析 安倍晋三 所信表明演説の全文 2006.9.30
※ キックバックは竹中氏2兆円、コイズミ氏1兆円!郵貯340兆のうち200兆円がアメリカ国債に化けていた 2006.9.29
※ インターネット上の世論を操作する請負業者 2006.9.25
※ メディアをねじ伏せる安倍晋三 大いなる勘違いをしている 2006.9.24
※ 日本本土を戦場にする計画か 安倍晋三、前原誠司 正気の沙汰じゃない!! 2006.9.22
※ 三流の総裁選 世界にも例がない恥ずかしい世襲国家 ( ブログ 2006.9.9 )
※ 集団的自衛権って? 安倍がパンドラの箱を開けたがっている ( ブログ 2006.9.1 )
※ 『小泉純一郎と日本の病理』を読んで -- 日本の劣化にショック 憲法改正を暴く ( ブログ 2005.11.01 )
※ 集団的自衛権 日本が危ない 自衛隊はあんたのおもちゃじゃない! 2005.4.14 集団的自衛権って?
※ 集団的自衛権とは「つるんで殴りに行ってよい」という権利 国民をだましてでも戦争につれていくつもりか 2003.9.28
These are our most popular posts:
「公僕」が、「公僕」としての仕事をしていないどころか犯罪を犯し続けて ...
2 日前 ... 違憲の「地方自治体(local government)」に払わされている住民税(のようなもの)の 支払いを拒否する人々が、ここ「ヴィクトリア州だけで50万人いる」!!という記述 ... また、小さな里山しかない日本の森でどうやってゲリラ闘争をするのか。 read more恐竜とは (キョウリュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
(有)未来検索ブラジルが運営するあらゆる言葉についての記事を閲覧・編集したり、 コメントをしたりするサイトです。 [03/11] ... 解剖学的な定義の方が先にあったものだが、 解剖学的な定義は分岐学的な定義を具体的にどんな動物を指すのか言い換えたものと いえる。分岐学的な ... 大陸の分裂が進み、これ以降陸生動物の分布は、その進化の 歴史上で大陸のつながりがどうなっていたかに大きく左右されることになった。温暖な ..... 頭部は仲間同士のディスプレイまたは実力行使、もしかしたら捕食者の撃退に用い られた。 read more「集団的自衛権」の政府解釈から一本ずつ骨を抜いていき、実行可能を ...
文句あるか!」と言わんばかりに突破できると踏んだようです。 これから国会でも紛糾 するのは目に見えていて、これが成功する保障はありません。 .... 元々、行使容認に 反対論の強い公明党幹部はこう断言した。 .... という人々が増えているのが注目点で ある。 .... て「日米同盟がより効果的に機能し、平和が維持されるようにするため、どの ような場合が憲法で禁止されている集団的自衛権の行使に該当するのか、個別具体的 な類型に即 ... read more羽鳥湖高原@備忘録
そのような絶大な国家権力を行使する最高裁判所が、組織的に腐敗 .... 残る10%や15 %はどうでもええわい」という心境でしょう。 ... したことについて、訴状で「人生設計が 破壊され、不自由な生活を強いられている住民の不安や苦痛などを全く理解していない 」とした。 ... 会談後、記者団が「連立離脱するのか」と問うと、「当たり前だ」「消費税アップは しないという連立合意が破られるのに、連立に残る選択肢はない」と明言した。 .... 党内を 分裂させてでも、首相が消費税アップ法案を成立させようとしているのは、政権維持のため です。 read more
0 コメント:
コメントを投稿